新着情報

2025年4月より、生活習慣病管理料の算定を開始いたします。

当院は思春期から更年期、老年期まで、あらゆる世代の女性の健康維持に努めております。

特に中高年以降の女性では、女性ホルモン (エストロゲン)が減少することで、ホットフラッシュや不眠、イライラなどの症状がみられるだけではなく、動脈硬化が進行し、高血圧や脂質異常症、糖尿病にかかりやすくなります。

当院では、女性ホルモンの補充療法や漢方薬を中心に治療を行いますが、状態次第では降圧薬をはじめ、コレステロールを下げる薬も必要となります。

高血圧症・脂質異常症・糖尿病のいずれかに対し、当院で治療をお受けになる方におかれましては、2025年4月より生活習慣病管理料を月1回程度に算定させていただきます。その際、3~4か月おきに食事や運動、体重、血圧などの見直しを行い、これらの指導内容を記載した療養計画書に同意のうえ、署名をいただきます。

なお、当院での対応が困難な場合には、専門の内科をご紹介させていただきます。

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

TOPへ