初めてご来院される方へ
安達ウィメンズライフクリニックは、女性に起こる身体の不調やお悩み、健康不安などに幅広く対応しているクリニックです。
初めて受診される方もリラックスできるよう、親身にお話を伺っております。わかりやすく説明した上で患者さんと相談しながら診療方針を決め、丁寧に検査や治療を行っています。また、診療時の痛みを最小限に抑えるよう、きめ細かく配慮しています。どんな些細なことでも気兼ねなくご相談下さい。
初めて受診される際の緊張や不安を緩和できるよう、下記でウィメンズクリニックの診療内容について紹介しています。他にもわからないことがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
当院の診療について
当日順番受付による診療
当院では、WEBによる順番受付の上来院された方から診療致します。事前にホームページから順番取得をお願いします。なお、症状の強い患者様や、問診票の記載が終了された方からご案内するため、診察の順番が前後する可能性がございます。また、WEB上での順番受付をせずに来院された方のご案内には時間がかかるほか、状況次第では改めて別日に来院をお願いすることがございます。あらかじめご了承下さいますようお願い申し上げます。
妊婦さんは早急な対応を要することがあります。ご心配な方はお電話にてご連絡下さい。
なお、ワクチン接種をされる方につきましては、接種確認後の体調確認にお時間を頂くため、診療終了時間の30分前までに受付を済ませて下さい。午前は12時、午後は17時半に受付終了となります。あらかじめご了承頂き、時間に余裕をもって来院下さいますようお願い申し上げます。
ご持参いただくもの
初診の場合
- 健康保険証
- 紹介状(お持ちの方のみ)
- 検査結果(お持ちの方のみ)
- お薬手帳
- 基礎体温表(お持ちの方のみ)
再診の場合
- 診察券
- 健康保険証
ご来院時の服装
内診の際に下着を外して頂くため、脱ぎ着しやすい服装でご来院されることをお勧め致します。
来院される患者様へのお願い
- ベビーカーは、クリニック入口の所定の位置に置いて下さいますようお願い致します。
- 待合室と診察室のスペース確保のため、患者様とお付き添いの方の合わせて2名までの来院をお願い致します。
事前に問診票を記載頂き、持参されることをお勧め致します。
来院当日の待ち時間の短縮、待合室のスペース確保のため、問診票をダウンロードのうえ記載頂き、持参されることをお勧め致します。なお、漢方内科の受診をご希望される方は、産婦人科問診票と漢方内科問診票の2つを記載・提出下さいますようお願い致します。
診察の流れ
1受付
初診の方は、まず受付で健康保険証をご提出下さい。問診表をお渡ししますので、記入してご提出下さい。なお、事前に問診票を記載・持参された方は、健康保険証と合わせて問診票もご提出下さい。また、各種医療証、紹介状、健康診断結果、お薬手帳などをご持参頂いた場合は、それらも受付にご提出下さい。
再診の方は健康保険証と診察券をご提出下さい。
2診察・検査
お名前が呼ばれましたら診察室にお入り下さい。
症状や問診票の内容次第では、事前に血圧や体重の測定・尿検査などを行うことがあります。
医師が問診票の内容に沿って丁寧にお話を伺います。症状や経過など、気になることがあれば遠慮なく医師にお伝え下さい。
内診が必要な場合には、内診室にご案内します。内診台ではゆっくり呼吸し、肩や四肢の力を抜くことを意識すると緊張や不安の緩和に役立ちます。細心の注意を払って内診を行っていますが、違和感・痛みなどがあった場合にはすぐにお伝え下さい。
なお、性交経験がない方、以前に受けた内診で不快な経験をされた方は、事前に医師へお伝え下さい。当院では、診察時の痛みや不安に配慮しておりますので、遠慮なくお伝え下さい。
3説明
結果をわかりやすく説明しています。その上で、患者さんと相談しながら治療方針を決めていきます。なお、がん検診や精密検査では約2週間後、血液検査・おりもの検査では約1週間後に結果がわかります。結果の出る時期を目安に再診下さいますようお願い致します。
4お会計
診察が終了したら待合室で少しお待ち下さい。会計準備ができましたらお名前をお呼びします。当院ではクレジットカード(VISA・MASTER)でお支払いいただくことも可能です。
クレジットカードでのお支払いは、1万円以上からとなります。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
薬が処方された場合は、処方箋をお渡しします。
ワクチン接種
ワクチンとは
私達の身の回りには、細菌やウイルスなど、様々な病気を引き起こす原因となる病原体が存在します。この病原体が体の中に入ると、私達は病気になったり、最悪の場合は命に関わることがあります。しかし、生物のからだには、一度入ってきた病原体が再び体の中に入ってきても病気にならないようにする仕組みが備わっています。この仕組みを“免疫”と呼び、入ってきた病原体を認識し、からだの中で病原体と戦う準備を行います。そうすることで、再度病原体が体の中に入っても病気にかからない、もしくは発症しても重症化しないようにできているのです。
この仕組みを利用したのがワクチンです。
ワクチンを接種することで、私達のからだは病原体に対する免疫を作り出します。そうすることで、いざ病原体が入ってきたとしても、事前に接種したワクチンにより備わった免疫で、病原体を退治できるようになります。
当院で実施可能なワクチンについて
当院では、風疹や肺炎球菌、季節性インフルエンザ、子宮頸癌などの各種ワクチンを取り扱っております。ワクチンの在庫確認と取り寄せのため、接種をご希望される方はお電話でご連絡下さい。また、発熱されている方や体調が優れない方は、接種を中止することがあります。ご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
項目 | 費用 |
---|---|
インフルエンザ | 3,500円 |
インフルエンザ(チメロサールフリー) | 4,000円 |
高齢者インフルエンザ(公費助成) | 2,500円 |
9価子宮頸癌ワクチン(シルガード9)(公費) | 無料 |
9価子宮頸癌ワクチン(シルガード9)(自費) | 30,000円 |
風疹抗体検査(公費) | 無料 |
風疹予防接種(任意接種) | 4,000円 |
風疹予防接種(自費) | 12,000円 |
帯状疱疹ワクチン 生ワクチン (公費負担 5,000円あり) |
8,000円 |
帯状疱疹ワクチン 不活化ワクチン(公費負担 11,000円あり) |
20,000円 |
高齢者肺炎球菌ワクチン | 15,000円 |
高齢者肺炎球菌ワクチン (公費負担 2,500円あり) | 12,500円 |